この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年4月) |
学期(がっき)は、学校の1年間(1学年)の課程をいくつかの時期に分割したそれぞれの単位のことである。
日本の小学校、中学校、高等学校などは3学期制を採用しているのが一般的だが、2学期制を採用している地域や学校も少なくない。日本の第1学期(または前期)は4月から始まる。大学などの高等教育では2学期制が一般的だが、一部(医学部など)は3学期制を採用している場合もある。
2学期制の場合は、第1学期を「前期」、第2学期を「後期」と呼び、これをドイツ語や英語では「セメスター(semester、ラテン語の「semestris(6か月)」に由来)」という。ヨーロッパでは「夏学期」、「冬学期」という場合もある。
4学期制を採用する国としてペルーがある。また、学期制そのものを採用していない国としてネパールがある。
なお、日本の大学は小・中・高等学校と同様に4月から始まる(経緯については入学を参照)。欧米は9月から始まる。国外からの帰国生徒の円滑な受け入れのために、9月入学を受け入れている大学もある。
種類
- (通期制)
- 1年間の課程を複数の学期に分けない制度。土浦日本大学中等教育学校などが採用している。
- 2学期制(前後期制、セメスター制)
- 1年間の課程を2つに分ける制度。大学で多く採用され、日本の一部の小・中・高等学校も採用している((2学期制#主な実施地域・学校)参照)。
- 3学期制
- 1年間の課程を3つに分ける制度。日本の多くの小・中・高等学校が採用している他、長岡技術科学大学や国際基督教大学なども採用している。
- 4学期制(クォーター制)
- 1年間の課程を4つに分ける制度。産業技術大学院大学、会津大学大学院、高知工科大学、高知工科大学大学院、東京工科大学大学院、武蔵野大学、新潟大学、ものつくり大学、ものつくり大学大学院、自修館中等教育学校などが採用している。
- 他にロシアやフィリピンの学校、2学期制(セメスター制)を採用していないアメリカの大学などが採用している。
- 1年間の課程を5つに分ける制度。淑徳巣鴨中学校・高等学校、白根開善学校中等部・高等部などが採用している。
- 1年間の課程を6つに分ける制度。神戸情報大学院大学などが採用している。
一覧表
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
※通期制 | ||||||||||||
2学期制 | 前期/1学期 | 後期/2学期 | ||||||||||
3学期制 | 1学期 | 2学期 | 3学期 | |||||||||
4学期制 | 第1クォーター | 第2クォーター | 夏季休業 | 第3クォーター | 第4クォーター | 冬季休業 | ||||||
1学期 | 2学期 | 3学期 | 4学期 | 5学期 | ||||||||
1学期 | 2学期 | 3学期 | 4学期 | 5学期 | 6学期 |
脚注
注釈
- ^ 3学期制における8月を1学期もしくは2学期のどちらとして扱うかに関しては、各機関により異なる。
出典
関連項目
- 学年
- 定期考査
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム、モバイル、電話、Android、iOS、Apple、携帯電話、Samsung、iPhone、Xiomi、Xiaomi、Redmi、Honor、Oppo、Nokia、Sonya、MI、PC、ウェブ、コンピューター