この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年9月) |
西海道(さいかいどう、にしのみち)は、五畿七道の一つ。九州とその周辺の島々の行政区分、および同所を通る幹線道路(古代から中世)を指す。
沿革
7世紀末、国境調査事業が成された時期(690年頃)に、それまで筑紫・肥・豊と呼ばれていた地域の前・後の分割が確定し、筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国の北部九州六国が誕生した。残る南九州は、大宝2年(702年)に薩麻(薩摩)国が成立し、そして和銅6年(713年)に日向国から大隅国が分立した。これで九州島内に九国が成立した。そのころ壹伎・対馬・多褹の三島が、国に並ぶ一つの行政単位として位置づけられた。これらの島々には現地採用の郡司の上に中央派遣の島司を派遣して辺要地の監視に充てた。こうして、九州島と三島は、太宰府が中央政府との間に位置して全体を管轄する一つの行政管区(西海道)となった。
さらに天長元年(824年)に多褹島を廃止して大隅国に併合し、また貞観18年(876年)には五島列島と平戸島地域を値嘉島(ちかのしま)という行政区画として島司を置いた。基本的には奈良・平安時代を通じて存続した。これらの国・島には国府や島府が設置された。
行政区画としての西海道
以下の十二ヶ国一島が含まれる。
- 筑前国(現在の福岡県西部)
- 筑後国(現在の福岡県南部)
- 豊前国(現在の福岡県東部、大分県北部)
- 豊後国(現在の大分県中央部から南部)
- 肥前国(現在の佐賀県、壱岐・対馬を除く長崎県)
- 肥後国(現在の熊本県)
- 日向国(現在の宮崎県、鹿児島県東部のうち志布志市及び大崎町の大部分)
- 大隅国(現在の志布志市及び大崎町の大部分を除く鹿児島県東部)
- 多禰国(702年から824年まで、現在の鹿児島県大隅諸島)
- 薩摩国(現在の鹿児島県西部)
- 壱岐国(現在の長崎県壱岐)
- 対馬国(現在の長崎県対馬)
変遷
- 名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。
古代国 (令制国前身) | 大宝律令制定 (701年) | 824年-明治 | 明治時代 | 現在の都道府県 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊国 | 豊前国 (7世紀末-) | 豊前国 | 豊前国 | 福岡県(北東部)、大分県(北部) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊後国 (7世紀末-) | 豊後国 | 豊後国 | 大分県(大部分) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
筑紫国 | 筑前国 (7世紀末-) | 筑前国 | 筑前国 | 福岡県(北西部) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
筑後国 (7世紀末-) | 筑後国 | 筑後国 | 福岡県(南部) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
火国 (肥国) | 肥前国 (7世紀末-) | 肥前国 | 肥前国 | 佐賀県、長崎県(本土、五島列島) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥後国 (7世紀末-) | 肥後国 | 肥後国 | 熊本県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日向国 (7世紀-) | 日向国 | 日向国 | 宮崎県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大隅国 (713年-) | 大隅国 | 大隅国 | 鹿児島県(東部、奄美群島) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多禰島 (702年-824年) | 多禰国 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
唱更国 (702年-) | 薩麻国 | 薩摩国 | 薩摩国 | 薩摩国 | 鹿児島県(西部) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
壱岐島 (7世紀-) | 壱岐国 | 壱岐国 | 壱岐国 | 長崎県(壱岐島) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対馬島 (7世紀-) | 対馬国 | 対馬国 | 対馬国 | 長崎県(対馬島) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道(みち)としての西海道
西海道諸国の国府と都を結ぶ官道の名でもあり、七道の中で小路とされた。
関連項目
- 日本の古代道路
- 鎮西
- 九州
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム、モバイル、電話、Android、iOS、Apple、携帯電話、Samsung、iPhone、Xiomi、Xiaomi、Redmi、Honor、Oppo、Nokia、Sonya、MI、PC、ウェブ、コンピューター